13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿児島市議会 2021-09-08 09月08日-03号

また、応援職員を出した職場におきましては、業務に支障が出ないよう、職場内の協力体制により対応しているところでございます。 以上でございます。 ◎企画財政局長池田哲也君) お答えいたします。 令和2年度は一般会計補正予算を9回計上しております。また、平成16年度以降それまでで最も多く計上した年度は21年度の7回で、主な内容はリーマンショック後の経済危機対策に要する経費でございます。 

鹿児島市議会 2021-09-07 09月07日-02号

2つ、保健所への応援職員体制の推移と応援職員数をお聞かせください。 第7に、まん延防止等重点措置適用期間市立小学校中学校高等学校等時差登校等についてお尋ねします。 1つ小学校中学校時差登校をする根拠と理由をお聞かせください。 2つ市立3高での時差登校方法部活動の考え方についてお聞かせください。 3つ、時差登校方法授業形態及び給食の提供方法をお聞かせください。 

鹿児島市議会 2021-06-16 06月16日-04号

応援体制は5月の予約開始時や接種券発送後等に1日5人ないし10人の応援職員窓口配置し、対応したところです。また、このほか5月及び6月に事務職員を計9人増員し対応しているところです。 コールセンターの混雑は解消されてきておりますが、引き続き、窓口での予約支援等を行ってまいりたいと考えています。 以上でございます。   [平山タカヒサ議員 登壇] ◆(平山タカヒサ議員) 答弁いただきました。 

鹿児島市議会 2019-06-01 06月28日-05号

背景として、熊本地震の際に、応援職員派遣で来た支援職員の方の能力にばらつきがあることが全国知事会で指摘され、最低限必要な知識スキルを習得する機会を確保する必要性があること、また、中央防災会議においても、平成三十年七月豪雨の教訓から、市町村職員災害対応に必要となる知識スキル習得等を進め、市町村災害対応能力を強化する必要があるとされたことから、今回の措置がなされることになったようであります。 

姶良市議会 2019-03-22 03月22日-08号

さらに、熊本地震の際に、応援職員として、2016年9月から2018年3月まで、本市職員益城町に派遣していたことも協定締結に至った理由1つでございます。 今回の協定締結により、大規模災害対策先進的活動を進めてこられた益城町と、防災知識の共有や情報交換などを行うことで、姶良市においても、具体的な災害対策を進めることができるなど、災害に強いまちづくりにつながっていくものと考えております。 

姶良市議会 2018-09-05 09月05日-02号

緊急対応のための職員派遣の後には、復興のための行政事務を円滑に推進していくために、中長期の応援職員派遣が必要となります。 被災市町村に対する中長期的な職員派遣の手順としては、被災市町村被災県の担当部署派遣要請を行います。当該県担当部署においては、まずは、同一県内の自治体派遣要請を行い、不足する場合には、地域ブロック内の県や市町村派遣要請を行います。

霧島市議会 2017-06-15 平成29年第2回定例会(第4日目 6月15日)

私は,これらの被害状況を受け,緊急的な対応を行う必要があると判断したことから,予算措置等に加え,他の部署からも緊急的に応援職員派遣しながら,本庁と総合支所が一体となって直ちに対応を行ったところでございます。その後の本格的な復旧につきましては,それぞれの部署において国の災害査定を受けた後に工事を発注いたしましたことから,現在においても多くの現場において復旧工事が進められている状況でございます。

鹿児島市議会 2017-03-01 02月28日-05号

次に、災害時の受援体制でございますが、熊本地震でも明らかなように、避難所運営支援物資受け入れ輸送のほか、建物被害認定罹災証明書発行など、災害時特有の膨大な業務被災自治体だけでは対応が困難で、また、他自治体応援職員の効率的な配置や指示のあり方などの課題もあり、被災者支援を迅速・的確に行う上でも受援体制の整備は不可欠であると考えております。 

鹿児島市議会 2017-03-01 02月27日-04号

災害時の受援につきましては、熊本地震被災市町村の大きな課題となったところであり、本市ではこれまで支援物資受け入れ輸送等担当部署は決めておりましたが、計画は策定しておりませんので、他自治体からの応援職員の効率的な配置などを含め被災者支援を迅速かつ的確に行う観点から、二十九年度計画づくりに取り組んでまいりたいと考えております。 

鹿児島市議会 1995-12-01 12月12日-04号

次に、七年一月に発生した阪神・淡路大震災においては、本市消防局からも応援職員派遣したところであるが、このような大規模災害本市で発生した場合、近隣自治体からの応援体制はどのようになっているものか伺ったところ、四年一月三十日に県相互応援協定が定められ、県下全市町村及び消防の一部事務組合が参加しているところであり、その代表機関は鹿児島市消防局となっている。

  • 1